コムラボ 所長の日記

伝わる文章研究所 コムラボ 365日のコンテンツ創りをアタリマエにします!

伝わる文章:上達のヒント 推量表現の使い分け

こんにちは。
コムラボの青池ゆかりです。

前回に引き続き、伝わる文章
「推量」の言葉の使い分けについてお伝えします。


今回は、それぞれ確実性の度合いが明確な
3つの言葉について確認していきましょう。


その3つとは、

「~かもしれない」、「~だろう」、「~のはずだ」 

です。


画像の説明


1. 「~かもしれない」 = ひょっとすると~


「山田議員は、当選するかもしれない」


「かもしれない」は、英語で言えばmay+動詞ですね。
当選するしないの確率は五分五分かそれ以下
といったニュアンスではないかと考えます。




2. 「~だろう」 = 何らかの根拠あり


「山田議員は、当選するだろう」


「~だろう」を使う場合は、選挙運動での感触や、
人気度や下馬評など、
何らかの根拠があっての言葉と考えられます。


とはいえ、信憑性はまだ低いです。


余談ですが、
~らしい」も何らかの根拠に基づく言葉でしたね。


「~だろう」との違いは、
「~だろう」の方がより主観的な表現となります。




3. 「~はずだ」 = 「~に違いない」


「山田議員は、当選するはずだ」


「~はずだ」を使うのは、投票後の出口調査などで
「当確」のめどが立った時に言うニュアンスでしょうか。


ほぼ間違いなし、という意味合いですね。




「~かもしれない」、「~だろう」、「~のはずだ」 
この3つの違いが明確になりましたか?


これらの違いを正しく使って、
メリハリのある文章にしていきましょうね♪


ではまた。

☆伝わる文章でアピール!☆
日本語・英語力を高める方法、
あなたの魅力を引き出すコンテンツの作り方が学べます!

無料メール講座→ ご登録はこちら