コムラボ 所長の日記

伝わる文章研究所 コムラボ 365日のコンテンツ創りをアタリマエにします!

伝わる文章:「れる」「られる」より、「する」

こんにちは。
コムラボの青池ゆかりです。


今回も、
文章の曖昧さをなくす、という点に注目して、
「伝わる文章」への道を深めてまいりましょう。


今日は能動と受動の表現についてお伝えします。

問題:

従業員は商品を丁寧に点検し、

問題の原因が把握されている。


どこがおかしいですか?
なんか、変、ですよね?? 




画像の説明

おかしいと感じたのは、
一つの文章のなかで、
能動態と受動態が混ざってしまっているからです。


問題の原因が把握されている


この部分だけ読むと、受け身形になっているので、
「誰が」把握しているのか、わかりません。


しかし、前半部分で主語が「従業員」とわかっているので、
問題の原因を把握しているのは従業員、ということになります。


答え:

従業員は商品を丁寧に点検し、

問題の原因把握している

受け身形でしか表現できない場合は別として、


伝えたいメッセージはなるべく能動態で書く
ことをお勧めします。


なぜなら、
能動態で書かれた文章は主語や目的語がはっきりしているので、
明確な意思として相手に伝わるからです。


「とされています」や「と思われます」といった、
「れる・られる」表現は、


明言を避けている、腰が引けている、
曖昧な印象を与えてしまうので、ご注意ください。


意思ははっきり言い切りましょう!


ではまた。

☆伝わる文章でアピール!☆
日本語・英語力を高める方法、
あなたの魅力を引き出すコンテンツの作り方が学べます!

無料メール講座→ ご登録はこちら